アトピー性皮膚炎とは、出たり消えたりする、6か月以上継続する痒みを伴った湿疹を主体とする皮膚病変のことです。

アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは、出たり消えたりする、6か月以上継続する痒みを伴った湿疹を主体とする皮膚病変のことです。
特徴的な皮疹の分布で、肘の内側、膝の裏、足首の前面、お尻の下、首や耳や目のまわりに分布します。
患者さんの多くはアトピー素因を持ちます。アトピー素因とは、家族歴、既往歴(気管支喘息、アレルギー性鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎のいずれか、あるいは複数)などを指します。
診断には、学会の診断基準を用いて診断を行います。また、上記アトピー素因の確認にて採血検査が必要になります。
治療の目標は、症状がないかあっても軽微で日常生活に支障がない状態です。ひと前昔はアトピー性皮膚炎により生活や外出が制限され人前にでるのも苦痛だという患者さんがいらっしゃいました。
今は、アトピー性皮膚炎の病態も解明され、治療も確立されています。まずは、炎症やかゆみを抑えるための外用薬を主体とした寛解導入療法を実施、そのご寛解導入できた場合、寛解の維持に努めます。
寛解導入できなかった場合は外用薬に加えて、皮膚の痒みや皮膚バリアの障害に関与する因子を抑える治療薬の投与も考えます。当院は、アレルギーや喘息などのアトピー素因の疾患を診ることが多い為に、アトピー性皮膚炎に対して生物学的製剤の治療も可能です。
アトピー性皮膚炎によって活動が制限されたり、掻痒感や皮膚の赤みなどに悩まされ憂鬱な気持ちになったりしている方は、是非一度当院にご相談ください。
TOP